メルマガ登録

2010年09月15日

『かもめのひろば』 第49号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「かもめのひろば」9月号をお届けいたします。
ペイオフが実行されるというニュースにあらためて預金の見直しを
された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このメールマガジンを転ばぬ先の杖としてお読みください。編集局

━━━━━━━━━━━━━第49号━2010/9/15━━━━━━
かもめのひろば
神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
KFP広報誌

■CONTENTS■
1.『ライフプラン寸考』第32回  
  ~ファイナンシャルターゲット⑨~      仁科 眞雄
2.『くらしに役立つ「マネー力」検定』第24回  
  ~教育資金編~                池 俊夫
3.『「FP流」私の資産運用』第18回
  ~私の資産運用歴~             堀江 雄二
4.FPと「心と体の健康」第5回
  ~「体幹を意識した運動!」~       一六四(いちろくよん)
★KFPのセミナー案内★        
5.『KFP組合員の横顔』第18回
  ~不動産を中心にFP活動をする~    平野 憲男
6.『ベテランFPの目』第14回
  ~商品選択のヒント~         吉田 美砂緒
★KFPニュース★
◇編集後記◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.『ライフプラン寸考』第32回  
  ~ファイナンシャルターゲット⑨~「繰上返済」 FP:仁科 眞雄
--------------------------------------------------------
住宅ローンの繰上返済を「いついくらすれば良いか」を具体的に検
討すべきだと前回書きました。30歳で3000万円を35年返済、元利
均等返済、金利3%で借りた人が35歳、40歳、45歳の5年ごとに100
万円づつ3回繰上げ返済した場合、返済期間が何年間短縮され、
完済が何歳になるかをシミュレーションしてみましょう。
65歳に完済する予定が、9年間短縮され56歳で完済できます。大き
な効果でびっくりしますが、早い時期に繰上返済すると金利が減る
効果はより大きくなります。56歳というと一般的に老後資金を蓄積
するラストチャンスにあたる時期。ローン返済がなくなり、老後資金
形成にもプラスになります。
さてファイナンシャルターゲットとして繰上返済を実施する時期と金額
を決めるには前々回の「貯蓄目標額」との繋がりを考える必要があ
ります。貯蓄するチャンスは一生で3回と言いましたが、2回目にあた
る30歳代から40歳代前半・・・子供が小さくてあまりお金がかからな
い時代が繰上返済の財源を確保する時期です。
この期間に年間20万円でも30万円でも良いから貯蓄する・・・毎月
1万円づつ、ボーナスで1回10万円づつ貯蓄できれば年間では32万
円になり、5年間で160万円の財源が生まれます。この蓄積の中から
100万円を繰上返済に充当すれば上述の効果が生まれるのです。
実現性は非常に高いと思います。
収支過不足と貯蓄のファイナンシャルターゲット、そして住宅ローン
の完済時期や繰上返済のファイナンシャルターゲットはつながりが
深いので、矛盾しないように設定して戴きたいと考えます。また目標
を持つことの大事さと目標達成に向けてこつこつと努力することの
大切さがお分かり戴けると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.『くらしに役立つ「マネー力」検定』第24回
   ~教育資金編~      FP:池 俊夫
--------------------------------------------------------
読者の皆様の「マネー力」を磨く3択クイズです。
今回は子育て世帯で頭を悩ませている「教育資金」についての問題
です。

問1、 平成20年度の調査で全国の大学生(昼間部の学部生)のう
     ち奨学金を受給している割合は約何%でしょうか?
    ① 33%
    ② 43%
    ③ 53%
問2、 学資保険(こども保険)は様々なメリットがありますが、以下
    のうち学資保険(こども保険)のメリットではないものはどれ
    でしょうか?
    ① 契約者である親が死亡した場合はその後の保険料は免
      除される
    ② 子供の生死にかかわらず必ず保険金を受け取れる
    ③ 積立預金と同様に元本割れしない
問3、 国の教育ローンである日本政策金融公庫の教育一般貸付
    の融資限度額は学生・生徒一人いくらですか?
    ① 100万円
    ② 200万円
    ③ 300万円          (解答は巻末をご参照ください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.『「FP流」私の資産運用』 第18回
   ~私の資産運用歴~      FP:堀江 雄二
-------------------------------------------------------
私の資産運用歴は比較的長く、スタートは学生時代で40年近く前
まで遡ります。大学入学時に父が他界し、わずかばかりの遺産に
株式や投資信託があった為、否応なく資産運用を始める事になりま
した。給与以外にも収入の道を確保したいとの思いから、社会人で
も株式を中心に運用を続け、一時は売買が年間数十回に及ぶまで
入れ込みました。
上記の様に私の資産運用の主な対象は国内個別株ですが、長い投
資歴の間に何回も相場の浮き沈みを経験し、資産分散の必要性を
強く意識するようになりました。その結果、不動産投資や貴金属投
資等にも手を広げ、自宅を除く現有資産の割合は下記の通りです。
  
株式・株式投信70%、不動産15%、現・預金8%、債権・債券投信
5%、貴金属(金・プラチナ)2%、2年前まで貴金属の割合はもう少
し高かったのですが、08年に南ア問題でプラチナが短期間に高騰
した為全部売却し、また金も上昇を続けているので2/3を売りまし
た。
長期視点で資産運用を考えると、運用成績の向上を目指すのは勿
論ですが、同時に資産保全の観点も非常に重要との思いを強くして
います。その意味で、株式・株式投信に比重が掛かり過ぎている現
ポートフォリオをどう組替えるかが、喫緊の課題と考えております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.FPと「心と体の健康」第4回
 ~「体幹を意識した運動!」~ 健康管理士:一六四(いちろくよん)
-------------------------------------------------------
読者の皆様、秋の気配が濃くなり野草に白露(9月8日)が宿り、秋
の趣が感じられる季節となりましたが、猛暑で疲弊した夏バテを解
消できましたか?
最近、スポーツクラブやテレビや病院等にて「体幹」を意識した運動
をやってみましょうと聞いた事がありませんか? 私は7月健康セミ
ナーを受講し、初めて知りました。体幹は、人のすべての動作にお
いて軸と土台の役割を果たしていますが、現代は色々な事が便利
で身体を使う事が少なくなり、その体幹が衰えているそうです。例え
ば、ちょっとした重い物を運んでギックリ腰になる人や普段ちょっとし
た動作で筋肉痛になったり、攣ってしまう人が増えているそうです。
したがい、普段の生活から体幹を鍛える事を意識しましょうと昨今
ブームになりつつあります。
その講義によると、「体幹」は身体の幹となる部分の筋肉を指し、胴
体の曲げ伸ばしのほか、姿勢を保ち、体全体のバランスをとる重要
な筋肉なのです。具体的には、歩いたり、走ったり、飛んだり、跳ね
たりしても倒れないのは体幹の筋肉が活躍して姿勢を安定させてい
るからです。その体幹の筋肉は、手や足を繋いでいる胴体部分(大
胸筋・腹筋群・背筋群・腰筋群)、つまり体の幹となる筋肉の事を言
います。
私は、身体の老化防止に、毎日腕立て伏せや肩甲骨の運動、上腕
強化のバチ振りを行っておりますが、これは一部の筋肉だけを強化
しておりかえって不具合を起こしやすいそうです。その目的の為には、
身体全体(手・肩・背・腰・太もも・足等)を意識した「体幹」運動(太極
拳やラジオ体操等)が良いそうです。したがって、老若男女を問わず
身体の強化や老化防止には、「体幹」運動が最適と思います。
次回は「暗中模索」中の体幹トレーニングについてお話します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★KFPのセミナー案内★
http://www.fp-kanagawa.com/seminar/index.html
--------------------------------------------------------
各セミナーや講座の詳細はKFPのホームページの「セミナー案内」
でご確認ください。

■くらしを守る生活の知恵講座(前半)
日程:平成22年9月22日~10月13日 毎週水曜日 全4回
■ はじめての資産運用資産運用   ~賢く学ぶ基本セミナー~
日程:平成22年9月25日(土)
■ 住宅ローン徹底比較    ~変動金利VSフラット35~
日程:平成22年9月26日(日) 
■ 第5回 家づくり教室    ~FPと考える損しない住宅選び~
日程:平成22年10月17日(日)、24日(日)
■ くらしを守る生活の知恵講座(後半)
日程:平成22年10月20日~11月4日 毎週水曜日 全3回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.『KFP組合員の横顔』第18回
  ~不動産を中心にFP活動をする~   FP:平野 憲男
--------------------------------------------------------
私は2008年にCFPを取り、2010年8月にKFPの会員にさせてい
ただきました。
10年前より宅建業を行っており、主に売買のコンサルタントをして
います。それ以前は父親の設立した、家電販売会社の経営に兄弟
ともに携わっていました。よい時代もありましたが、時代の流れもあ
り、10年前に業種を変更いたしました。
FPについては、最初は知識を広げられれば、という思いで勉強を始
めましたが、思った以上に大変で最後は意地でなんとか合格する事
ができました。
8月に事務所を移転しました。商号も㈱フィットコンサルタントに変更
し、新たな環境で頑張って行きたいと思います。不動産業も変革の
時代に入ってきています。
FPの知識、技術を磨いて皆様に支持される仕組みができればと考
えています。   尚、私生活では、孫が二人います。いいおじいち
ゃんになれるよう頑張ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.『ベテランFPの目』第14回
  ~商品選択のヒント~ FP:吉田 美砂緒
--------------------------------------------------------
FP相談において相談者が悩んでいることのひとつに商品選択があ
ります。どの金融商品で運用したらよいか、あるいはどんなタイプの
医療保険が自分に合っているのか・・・しかも新しいタイプの商品が
次々と登場となると、悩みは尽きません。
住宅相談では、やはり様々な種類のある住宅ローンの選択で迷う人
は多いでしょう。たとえば、金利の優遇で「当初期間優遇」と「全期間
一律優遇」という2つのタイプがありますが、どちらが借りる側にとっ
て有利なのでしょうか。
ある金融機関の広告を見ると、この2つのタイプが並べられており、
左側に「全期間一律優遇タイプ」が一番金利の低い変動金利を例と
して、そして、右側には「当初期間優遇タイプ」がそれより高い金利
の当初固定10年を例として載っています。
パッと目が行くのは低い金利の方でしょう。 また、人間には左側に
あるものに目が行くという習性があります。ということは、この金融
機関は「全期間一律優遇タイプ」で変動金利の住宅ローンを売りた
がっていることが想像できます。
そこで、この2つのタイプを同じ金利でシミュレーションしてみると、こ
の先金利が上昇しても下落しても「全期間一律優遇タイプ」の方が
総返済額が多くなり、借り手には不利という結果になりました。
実は、少し前までは、「全期間一律優遇タイプ」の方が借り手に有利
だったのですが、商品性が変わったことにより逆転したようです。
もっとも、ほとんどの金融機関で金利優遇を行っていますが、その
優遇幅はマチマチで、必ずしもこのような結果になるわけではありま
せん。
ただし、商品性が変わると今まで有利だったタイプの商品が逆に不
利になってしまう場合があることは事実です。
こういった“潮の変わり目”を察知するため、常にアンテナを張り新し
い情報を得て、適切なアドバイスができるのは、「中立な立場のFP
だけ」といっても過言ではないと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「くらしに役立つ『マネー力』検定」第24回   <解答>
--------------------------------------------------------
問1、 正解 ②
独立行政法人日本学生支援機構によると日本学生支援機構や大
学等の奨学金を受給している大学生は平成18年度調査より2.4ポイ
ント増加して43.3%となっています。また、大学院博士課程の学生は
6割以上が奨学金を受給しています。

問2、 正解 ③
学資保険(こども保険)は契約者である親が死亡した場合にその後
の保険料納付が免除されたり、子供が入学時に満期保険金、万一
死亡した時には死亡保険金が支払われるなどのメリットはあります
が、元本割れの危険性はあります。

問3、 正解 ③
平成21年8月より融資限度額は200万円から300万円に引き上げら
れ、返済期間も10年以内から15年以内に延長されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★KFPニュース★
--------------------------------------------------------
■「安心で豊かなくらしのガイドブック」好評発売中!
「安心で豊かなくらしのガイドブック」が好評発売中です。このガイド
ブックは家計とお金に関するバイブルとして各家庭に1冊必需品とし
て備えてほしい内容(家計・教育・住宅・リタイア後の生活・年金生命
保険の見直し・資産形成・相続・遺言)が網羅されています。
執筆者は全員がKFPのメンバーです。購入は有隣堂書店。または
KFPに直接お問い合わせください。定価700円。
http://www.fp-kanagawa.com/top_images/Guidebook1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記◇
------------------------------------------------------------
9月最初の週末、箱根に行って来ました。大涌谷、駒ケ岳、芦ノ湖を
巡りました。桃源台から箱根ロープウェイで大涌谷に登って、玉子茶
屋を往復。元々、大涌谷は外国人観光客が多い所ですが、中国人
観光客がさらに増えたような気がします。日本人も中国人もアメリカ
人も「黒玉子」を食べている姿が何とも微笑ましく思えました。1個食
べれば7年寿命が延びるといわれる「黒玉子」ですから、私は3個も
食べてしまいました。
芦ノ湖近く、湖尻の温泉宿に泊まりましたが、宿のお風呂の案内が
日本語、英語、中国語、韓国語で表記されていたのも国際的な観光
地ならではということでしょうか。
但し、箱根の観光施設もバスも小田急系列と西武系列の連携が不
十分で不満を感じました。観光立国を目指す日本であるならば、お
客様に不便を感じさせないおもてなしが必要ではないでしょうか?
最後に立ち寄った「天山温泉郷」にも満足しましたが、週末の2日間、
富士山の雄姿を拝むことができなかったのがとても残念でした。
『かもめのひろば』編集長:中澤 英雄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回の『かもめのひろば』 第50号は、10月15日にお届けします!
--------------------------------------------------------
※本誌の記事は皆様への情報提供のみを目的としておりますので
ライフプランの決定や金融商品の売買などに際しては必ずご自身の
責任においてご判断ください。
※『かもめのひろば』の配信停止を希望する方は、
http://www.fp-kanagawa.com/FormMail/index.htm
より、配信停止の手続きをお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『かもめのひろば』 第49号 9月15日発行
発行人:仁科 眞雄
編集人:鈴木 榮三郎
編集長:中澤 英雄
発行所:神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-32-16トリウミビル6F
TEL 045-315-0121 FAX 045-315-0122
URL http://www.fp-kanagawa.com e-mail info@fp-kanagawa.com  

Archive