メルマガ登録

2010年03月14日

『かもめのひろば』 第43号

━━━━━━━━━━━━━第43号━2010/3/15━━━━━━
かもめのひろば
神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
KFP広報誌
--------------------------------------------------------
■CONTENTS■
1.『ライフプラン寸考』第27回  
  ~ファイナンシャルターゲット④~       仁科 眞雄
2.『くらしに役立つ「マネー力」検定』第19回
  ~雇用保険編~               相川 裕里子
3.『「FP流」私の資産運用』第13回
  ~スローライフの株式投資~      日色 たき子
4.『日本文化と数のしきたり』第10回 
  ~九のしきたり~             游禅FP二代目
★KFPのセミナー案内★        
5.『KFP組合員の横顔』第13回
  ~相談者に適した資産運用を目指す~   磯野 正美
6.『ベテランFPの目』第9回
  ~デフレと少子高齢化~             佐藤 博信
◇編集後記◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.『ライフプラン寸考』第27回  
  ~ファイナンシャルターゲット④~「子の教育資金」   
                       FP:仁科 眞雄 
---------------------------------------------------------
住宅資金の次は子どもの教育資金です。子どもはたくさんほしいけど
お金がかかるから大変と考える若夫婦が多いようです。しかし以前書
いたように子どもは家の宝、社会の宝、国の宝です。立派に育て、立
派な教育を授けたいものです。そのためにも教育資金はどのくらいか
かるか、どの部分をファイナンシャルターゲットとして準備すれば良い
かをお話したいと思います。
子どもにどんなコースを歩ませるかで教育資金は大きく違いますが、
一般的には幼稚園から公立に行かせたいという人が多いと思います。
しかし残念ながら公立幼稚園の数は大変少なく、運が良くないと入れ
ません。従って幼稚園は私立、小・中・高校は公立、そして大学は公立
に行かせたいけど準備は私立ですると言うのが最も多いパターンです。
子どもの教育資金は学校教育費と学校外教育費(注)の合計額を言
いますが、1人当りの教育費は私立幼稚園も含めて高校までは年間
おおよそ60万円と考えるのが良いと思います。公立小学校は30万円
強で負担が最も少ないですが、他は概ね50~60万円(月約5万円)と
覚えれば良いでしょう。高校までは通常の家計の中に収める算段を
お奨めします。問題は大学です。本代や生活費も含めると私立だと年間
約200万円と考えなければいけません。高校までとのギャップ約140万円
の4年分、約600万円をどう準備するかと考えてください。
わが家のファイナンシャルターゲットとして、600万円の全額か、半分か、
3分の1かというラフな設定をすれば良いと考えます。子どもごとに設定
しましょう。あまり無理をせず、出来る範囲でファイナンシャルターゲット
を定めることが第一歩、踏みだすことが大切です。仮に300万円とすれ
ば18年間で利率1%なら月12,620円の貯蓄。まずはファイナンシャルター
ゲットを決め、実行に移すことをお奨めします。子ども手当てにも期待
したくなりますね。

  (注)学習塾やスポーツ・文化活動等の学校外で支払う教育費
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.『くらしに役立つ「マネー力」検定』第19回
  ~雇用保険編~   FP・社会保険労務士:相川 裕里子
---------------------------------------------------------
皆様の「マネー力」を磨く3択クイズです。今回は、「雇用保険」につい
て考えてみましょう。

問1.現在63歳の香取さんは、60歳の定年後引き続き契約社員とし
   て勤務中です。給料のほか老齢厚生年金を受けています。
   香取さんが今、退職すると年金と失業給付の受け取りの関係
   はどうなりますか?

  ① 両方受け取ることができる
  ② どちらかしか受け取れない
  ③ 両方受け取れるが、一方は調整される

問2.香取さんは、自分が退職したら失業給付はどうなるのか気にな
   っています。契約更新は半年ごとにあり、正社員38年に引き続い
   て3年以上勤務してきました。会社が更新をしない場合と、香取
   さんが自ら退職する場合(自己都合)、失業給付について誤って
   いるものは次のうちどれでしょう?

  ① どちらも、給付を受けられない制限期間が3ヵ月ある。
  ② どちらも、給付を受けられない待期期間が7日ある。
  ③ 香取さんの場合、給付日数は自己都合退職では150日だが、
     会社が更新しないと言った場合240日である。

問3.今年4月に出産予定の武田さん。産後休業に引き続き育児休
   業を取り、雇用保険から「育児休業給付金」を受けるつもりです。
   武田さんの休業開始時賃金は月額25万円です。給付金は1ヵ
   月(30日とする)あたりいくらになるでしょうか?

  ① 休業中7万5,000円、復帰後2万5,000円の合計10万円(休業
     開始時賃金の40%)
  ② 休業中7万5,000円、復帰後5万円の合計12万5,000円(休業開
     始時賃金の50%)
  ③ 休業中12万5,000円(休業開始時賃金の50%)
    (解答は巻末をご参照ください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.『「FP流」私の資産運用』 第13回
  ~スローライフの株式投資~    FP:日色 たき子
---------------------------------------------------------
「貯蓄から投資」へ言われてからずいぶんと時が過ぎています。2年前、
本格的に資産運用をと思っていた矢先のリーマンショックです。
資産運用の意気込みも失せて、ただ何となく過ごしていましたが、今年
から本格的に資産運用にむけて動きを開始しました。
初めに、下の表で資産・負債・収入・支出を正確に把握しました。

①資産・負債表

【資産】            |【負債】
  項目      金額    |  項目       金額
--------------------------------+------------------------------
現金・預金     XXX   |住宅ローン残     XXX
|
株式等       XXX   |カード支払残     XXX
住宅        XXX   |車ローン       XXX
車          XXX   |その他ローン     XXX
その他       XXX |
--------------------------------+------------------------------
 合 計     XXXX   | 合 計      XXXX

②収入・支出表

【支出】            |【収入】
  項目      金額    |  項目       金額
--------------------------------+------------------------------
基本生活費     XXX   |給料         XXX
住居費        XXX   |その他収入      XXX
教育費       XXX |
その他の支出    XXX |
年間の貯蓄額 |
--------------------------------+------------------------------
 合 計      XXXX   | 合 計      XXXX


次に、資産運用に使える運用資金・運用期間・運用商品・リスクの許
容限度額等を決め運用を開始しています。
人生の前半はただ忙しく過ごしてきたので、後半はゆっくりと過ごした
いという思いがあります。しかし、人生90年時代と言われている現代
は長生きによるリスクも避けては通れません。スローライフを実践する
ためには、ある程度の資産運用も必要という事で、FPの資格を取得
し、資産運用の時期を探っていました。多種多様な運用商品の中から、
自分が良く理解できるものという事で株式を選びました。
株式にも「元本保証」はありません。まして短期売買で利益を上げる
のは、その道のプロでも難しい事です。ただ、株式の中にも安全で配
当効率の良い銘柄もあるはずだという事で、自分の生活に密着した
会社の株式を選択し株主優待などで、スローライフに楽しみを添えた
いと思っています。また株主としてその会社の経営状態にも関心を示
すことは、社会情勢にも関心を示すことであり、社会とのかかわりも保
てると思っています。
3つの収益である値上益・配当・株主優待を楽しみに、長期保有とスロ
ーライフを実践中ですが、10年後・20年後の時代の変化も考慮しなく
てはいけないと思い、リターンの向上・リスク軽減・インフレ対策の3つ
の観点からポートフォリオを見直し、株式投資以外の商品の運用も考
え始めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.『日本文化と数のしきたり』第10回
  ~九のしきたり~               游禅FP二代目
---------------------------------------------------------
奇数の「九」は中国文化で、無限の尊さを意味し幸運の数とされてい
ます。日本でも奇数は割り切れないので縁起の良い数とされていて、
一、三、五、七が好まれています。しかし、九は「苦」に通じるので縁起
の悪い数と受け止めていることが多いですね。皆様は「九」がつくこと
でどんなことを思い出しますか。私は「三三九度」・「第九」・「九蓮宝燈」・
「九州」・「九重佑三子」などです。読者の皆様が最初に思い出した言葉
もやはり「三三九度」で、自分の結婚式の記憶が鮮明に蘇ったことと思
います。
三三九度とは、新郎・新婦がともにお神酒を飲み交わして結婚を誓い
合う神式独特の儀式です。三盃ずつ三度、盃のやり取りをするため、
そう呼ばれるようになったそうです。三三九度の作法は、盃が小盃と
中盃と大盃とあり、小盃は新郎から新婦そして新郎へ、中盃は新婦
から新郎そして新婦へ、大盃は新郎から新婦そして新郎の順で、三つ
の盃で三献ずつ頂くので九献となります。しかし、現在では上記の三三
九度の作法をほとんど行っていません。一般的には小盃は新郎から
新婦へ、中盃は新婦から新郎へ、大盃は新郎から新婦の順で行われ、
「誓杯の儀」又は「三献の儀」と呼ばれることもあります。読者の皆様が
経験したのはどの作法か覚えていますか。

盃の大きさは、小盃が夫婦の成長を見守り、二人を巡り合わせた先祖
に感謝する気持ちを表し、中盃が二人で末永く力を合わせ生きていく
との意味、大盃が一家の安泰と子孫繁栄の願いが込められています。

最近再婚される方が約25万人、再婚者数が増加傾向にあります。
そして、再婚の場合、結婚式を挙げたい・挙げたくないと意見がわか
れるカップルが多いようです。
私はライフステージの大きな変化、新しい二人の将来に向けたスタート
のケジメと考え、結婚式を挙げることをお奨めします。
私が出席した結婚式で、再婚の新郎挨拶「私たちは『二人三脚』では
ありません、今日から『三人四脚』です」がとても印象に残りユーモアを
感じました。これからは「三三九度」を二度経験される方もますます
ふえるでしょう。そして、その結婚式に招待される機会も多くなり、お祝
いも大変ですね。

  ※数のしきたりは今回で終了します。
    長い間お読み頂き感謝申し上げます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★KFPのセミナー案内★
http://www.fp-kanagawa.com/seminar/index.html#top 
---------------------------------------------------------
各セミナーや講座の詳細はKFPのホームページの「セミナー案内」で
ご確認ください。

■ 読売・日本テレビ文化センター
  ~90分で分かる公的年金~年金は難しくない、主婦向けがって
   ん講座(参加費:2,625円)
  日程:平成22年3月26日(金)
■ 読売・日本テレビ文化センター
  ~わたしの人生2倍楽しむ!~30代、40代からの知って得する年金
   講座(参加費:2,625円)
  日程:平成22年3月30日(火)
■ 住宅セミナー
第4回家づくり教室 FPと考える価値ある住宅選び(参加費:1,000円)
日程:平成22年4月11日(日)、25日(日)
■ 資産運用セミナー
サードステージ「ポートフォリオ作成手順セミナー」(参加費:3,000円)
日程:平成22年4月17日(土) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.『KFP組合員の横顔』第13回
  ~相談者に適した資産運用を目指す~      FP:磯野 正美
---------------------------------------------------------
長年勤めてきた大手電機メーカーを昨年退社し、FPとして歩みはじめ
たばかりの新人です。ただ株式投資歴は30年以上の経験があり、89
年のニューヨークのブラックマンデーのときは、それを事前に察知し、
月曜日の東京市場で持ち株をすべて売却しました。翌日の東京市場
はニューヨークの暴落をみて全銘柄売り気配スタートでした。なにせ
日経夕刊の株価欄が値つかずの銘柄が大半を占め4本値株価欄が
ハイフンだらけの紙面だったのを思い出します。
その後のITバブル時代はマザーズ上場のIPOに参加し、大きな値上
がり等のバブルも経験しましたが、その後のソフトバンクや光通信など
1/10なることも同時に経験しました。現在は不動産投資信託(J-REIT)
の分配金を私的年金がわりとして活用しています。自分の経験も踏ま
えて、相談者に適した資産運用のアドバイスができるように、さらに
KFPでの研鑽を重ねていきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.『ベテランFPの目』第9回
  ~デフレと少子高齢化~  FP:佐藤 博信
--------------------------------------------------------
現在の日本経済はデフレ(物価の下落)の真っ只中にあります。政府
は、平成21年11月の月例経済報告で「日本経済は緩やかなデフレ
状況にある」と認定しました。政府による「デフレ宣言」は平成18年6月
以来、3年5ヶ月ぶりです。全国消費者物価指数も平成11年からマイ
ナスが続いています。
物の値段は需要(買い)と供給(売り)のバランスで決まります。物価が
下がるのは、買い<売り状態、つまり物が余っていることです。我々が
「デフレ」を実感する出来事としては、老舗三越池袋店の閉店をはじめ
として、各地でのデパートの閉店等があげられます。スーパーに買い物
に行くと安売り競争が眼につきます。私の息子も食品スーパーに勤務
していますが、最近店の売れ行きが悪く帰宅が早くなっています。
デフレは物の値段が下がるから、消費者にとって一見よさそうに思わ
れます。しかし、消費者もどこかの会社に所属しているわけですから、
会社の売り上げが下がれば、給料も下がりますから、物価の下落は
消費者に恩恵を与えるとは限りません。
デフレの原因にはいくつかあり、一昨年の「リーマンショック」に端を発
した世界同時不況の影響もありますが、もう少し長期的に見て日本社
会の「少子高齢化」及び「人口の減少」が上げられます。人間年とれば、
食費をはじめとして、消費量は確実に減っていきます。人口減少を抑
える政策を行なわない限り、「少子高齢化」はますます進行するばか
りで、これがデフレからの脱却を妨げる日本経済の構造的要因と思
われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「くらしに役立つ『マネー力』検定」第18回   <解答・解説>
---------------------------------------------------------

答1.  ②
老齢厚生年金と雇用保険の失業給付(基本手当)は、同時に受け取
ることができません。失業給付を受け取るなら、老齢厚生年金は支払
いが停止されます。
しかしこのルールがあてはまるのは、65歳前まで。65歳前(正確には
65歳誕生日前々日まで)に退職し65歳以後も給付全額を受け終わっ
ていないときは、失業給付は老齢厚生年金と一緒に受け取ることが
できます。
なお失業給付と調整されるのは、65歳前の老齢厚生年金です。
障害年金や遺族年金は、調整の対象になりません。失業給付を受け
る間は、障害年金を受けることにする(年金事務所で「選択届」の提出
が必要)、ということも可能です。

答2.  ①
期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用され
てきた場合、雇用契約が更新されないために退職すると「特定受給
資格者」になります。
「特定受給資格者」は、自己都合退職と比べ、次の2点が違います。
①給付日数が多いこと②給付の制限期間(3ヵ月)がないこと。「特定
受給資格者」は、倒産や解雇などにより退職をした人をいいます。
上記優遇の理由は、再就職の準備をする時間的余裕がなく退職を余
儀なくされるためです。

答3.  ③
今年4月以降育児休業を取る場合、給付金はすべて育児休業期間中
に支給されることとなりました。支給率は50%です。平成19年4月から
の職場復帰者および今年3月までの休業取得者は、改正前の法律が
適用され、休業中に30%、育児休業終了後6カ月経過後に20%の給
付金を受け取ることになります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記◇
---------------------------------------------------------
日本人の活字離れが言われて久しい。先日、KFPの委託訓練の後、
JR石川町駅のホームで電車を待つ人が20人ほどいた。本を読んで
いるのは10代後半のかわいい白人の女の子、30代後半の白人男性、
40代の白人女性だけだ。まわりのアジア人(もちろん殆ど日本人)は
新聞も読んでいない。非常にショックを受けました。電車を待つわずか
の時間も読書する白人に脅威を感じるとともに日本人の論理能力、思
考能力の低下を目の当たりにした思いだ。友人の大学教授から、学生
の勉学の相談より、生活の問題の相談に手間を取られていると聞いた。
おバカさんタレントがもてはやされる日本であって欲しくない。
                      編集人:鈴木 榮三郎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回の『かもめのひろば』 第44号は、
・『ライフプラン寸考』
・「くらしに役立つ『マネー力』検定」
・『「FP流」私の資産運用』
・『ベテランFPの目』
など好評連載の他、役立つ情報満載で4月15日にお届けします! 
--------------------------------------------------------
※本誌の記事は皆様への情報提供のみを目的としておりますので
ライフプランの決定や金融商品の売買などに際しては必ずご自身の
責任においてご判断ください。

※『かもめのひろば』の新規無料配信をご希望の方は、
e-mail info@fp-kanagawa.comへ「かもめのひろば」配信希望と明記
のうえ、ご自身のe-mailアドレスを記入してお申込みください。

※『かもめのひろば』の配信停止を希望する方は、
http://www.fp-kanagawa.com/FormMail/index.htm より、配信停止
の手続きをお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『かもめのひろば』 第43号 3月15日発行
発行人:仁科 眞雄
編集人:鈴木 榮三郎
編集長:中澤 英雄
発行所:神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-32-16トリウミビル6F
TEL 045-315-0121 FAX 045-315-0122
URL http://www.fp-kanagawa.com  
e-mail info@fp-kanagawa.com

Archive